こんにちは!
田舎婚活アドバイザーの奥村です。
今回の記事では
- 結婚したい酪農家の男性
- 酪農家と結婚したい女性
に向けて、酪農に特化した婚活方法についてご紹介します。
参照:田舎の婚活
そもそも、酪農家専用の婚活サービスのようなものはあるの?
例えば「公務員の男性限定」や「上場企業勤務限定の男性」といった風に限定したとしても、全国各地の婚活パ―ティー、結婚相談所で彼らと簡単に出会う事が出来ますし、実際そういった男性のみ対象としている婚活サービスは結構な数があります。
ただ酪農家という結構レアな職業の男性は、仮に大手の結婚相談所に登録したとしても、ほとんど出会えません。
また酪農家の男性自体も、大手の結婚相談所に登録されても「結婚できない…」と嘆いている方が多いです。
というのも、あくまで一般的な婚活の場で人気なのは都会でスーツを着て働いているサラリーマンや、医師や弁護士などの士業、そして公務員なので、世間一般的にはいまいちピンとこない、牛糞の片づけが大変そう、ニオイが臭そう、安定していなさそう、休みがなさそうと言ったイメージの酪農家は、普通の結婚相談所に登録しても結婚できない可能性が高いのです。
では、酪農家の男性はどこで結婚相手を探せば効率がいいのか。
また女性側も、牧場で働いていて嫁を募集している男性をどこで探せばいいのか?
1つは田舎・地方関連のコミュニティがある「マッチングアプリ」です。
例えば、婚活アプリの『ペアーズ』なら、
- 酪農家や農家、漁師など第一次産業を中心とした田舎に住んでいる男性と
- そんな田舎に嫁ぎたい女性
をカップリングさせるコミュニティが充実しており、酪農家の婚活にも活用できます(詳しくは後ほど解説)。
そしてもう一つが、たまに開催されている「酪農家の男性×酪農家に嫁ぎたい女性」限定の婚活パーティーです。
それぞれ、ご紹介しますね。
結婚したい酪農家も登録しているマッチングアプリ『ペアーズ』
マッチングアプリ『ペアーズ』は先ほどもお伝えした通り、
- 酪農家、農家、漁師など第一次産業を中心とした田舎に住んでいる男性と
- そんな男性と結婚したい、田舎に移住したい女性
のカップリング用コミュニティが充実しているマッチングアプリです。
▼ペアーズの酪農家関連コミュニティ▼
そのため効率よく酪農家の男性を探せますし、女性が田舎に移住することが前提で結婚相手を見つけられるので、例えば東京にお住まいで北海道の酪農家と結婚したいと思い彼らに連絡を取った場合でも、向こうの男性は真剣に結婚について考えてくれます。
これが遊び目的・ヤリモクのマッチングアプリだと「住んでいる所が遠いなら会えないから無理じゃん」と相手にしてもらえませんが、ペアーズなら利用者の約8割が本気で結婚を考えているため、北海道でも沖縄でもマッチングさえすれば真剣に結婚を考えてくれます。今住んでいる場所は関係ありません。
■ペアーズのメリット■
- 累計会員数2,000万人突破
- 毎月13,000人がカップルの実績
- 農家関連のコミュニティが充実
- 女性は完全無料
- 初月の退会もOK
- 24時間365日のサポート体制
- 実名が相手に表示されない
- 男女共に本気の婚活が目的
なおペアーズは利用期間に縛りがないので1カ月だけ利用して退会も可能。退会すればアプリ内に登録したあなたのデータは削除されるので、身バレする心配もありません。
退会から30日経過すれば再登録もできるので、まずは気軽に始めてみて「どんな人がいるのか?」だけでもチェックしてみれば良いでしょう。
ぜひ試してみてください。
↓
ペアーズ:https://www.pairs.lv/
※国内人気1位の恋活・婚活アプリ
酪農家や、酪農家に嫁ぎたい女性向けの結婚相談所、お見合いパーティー、婚活イベント、婚活ツアー等について
まず記事の初めに紹介したように酪農家は比較的レアな職業のため、酪農家限定の結婚相談所や、婚活アプリなどはありません。
レアな男性限定で婚活サービスを提供しても、採算が合いませんからね。
ただし、婚活パーティーについては別です。
元々様々なコンセプトで開催されているお見合いパーティーに限っては、頻度はそこまで多くは無いものの、酪農家の男性×嫁ぎたい女性限定といった趣旨のものも開催されることがあります。
特に乳用牛畜産農家数が多い都道府県となると北海道、岩手、栃木、熊本あたりなので、この地域で酪農家限定の婚活パーティーを探せば効率よく見つけられると思います(山形、群馬、鳥取も次いで多いです)。
今回は一例として、6つの酪農家の婚活イベント、嫁募集パーティー等をご紹介しますね。
JA東日本くみあい飼料株式会社の婚活パーティー

JA東日本くみあい飼料株式会社は、主に家畜の飼料や肥料を製造、販売している会社です。
商圏エリアである関東、中京、北越地区の16都県において、婚活パーティを定期的に開催しています。
日々の仕事の中では出会いが少ないため、農業や畜産業(農家)に興味や関心がある男女のマッチングを応援することが目的です。
婚活パーティは2017年から活動を開始し、埼玉県、群馬県、栃木県で毎年3月頃に開催しています。
参加条件としては、商圏エリア内で畜産業を経営されている経営者や後継者です。
または畜産企業の従業員を紹介という形もあります。
2019年3月16日はアルシオーネ・コート佐野で、畜産経営者婚活パーティが開催され、その際の参加費用は男女ともに無料でした(女性参加の場合はお土産特典付きです)。
パーティの参加人数ですが、2017年は男性が19名、女性が20名、2018年は男性が13名、女性が12名でした。
その成果として2017年は5組のカップルが成立、2018年はカップリングを行いませんでしたが、7組がお互いの連絡先を交換しました。
婚活のこと、畜産業のこと、農業のことなどで気になることや、何か聞きたいことがある場合は、サイト内のお問い合わせフォームから連絡することができます。
JA全農長野が開催する畜産・酪農家との婚活パーティー

JA全農長野は、JAグループの一員として、長野県産農畜産物の販売・流通など、農業を核とした多彩な活動を通じて組合員の営農と生活の向上に貢献し、信州の豊かな自然環境と肥沃な大地から生まれた大切な命を未来に向けて確実に育むことを使命に活動しています。
その中で、長野県内の畜産酪農事業の発展と活性化、若手畜産酪農従事者の連携強化への取り組みの一環として、若手畜産酪農家と畜産酪農に興味のある女性を対象に、婚活イベントを開催しています。
長野県生乳生産販売委員会青年部会とJA全農長野などが主催し、イベントの運営を結婚情報サービス会社に委託し、一組でも多くカップルの成立を図っています。
今まで開催されたイベントでは、ホテルでグループトークや1対1の着席トークを行い、男性陣自慢の農畜産物のPRと試食を兼ねたビュッフェを楽しむイベントや、牧場へ出かけ酪農体験とバーベキューを楽しむバスツアー、〈まつもと焼コン〉と称した焼き肉を楽しむ婚活パーティーが実施されています。
イベントの最後には、カップリングカードを記入し、カップルと友達の発表があります。
参加者は、男性は20~40代の長野県在住で畜産・酪農に従事している方で、女性は同じく20~40代の、県内外問わず農業や酪農に興味のある方です。参加人数は、男女各10名程です。
〈まつもと焼コン〉では、焼き肉コースを堪能できるので、焼き肉好きな方も気軽に参加できそうです。
酪農とちぎ「デーリィ・ドリーム・ファーマーズ」が開催する酪農婚活イベント

酪農とちぎ農業協同組合は、栃木県宇都宮市に本店を置く酪農の農業協同組合です。
農協として全国第2位の生乳生産量を有し、多くの乳業メーカーから良質でおいしい生乳の生産団体として評価されています。
酪農とちぎ農業協同組合では、平成15年より担い手育成支援対策として様々な出会いに関わるイベントを行なってきました。
平成24年には担い手婚活支援事業を立ち上げ、“婚活”というキーワードのもと、青年部傘下の「デーリィ・ドリーム・ファーマーズ(DDF)」が主催する酪農家の男性と出会える婚活パーティーが毎年開催されています。
酪農とちぎDDFが主催する婚活パーティーは、搾乳体験やバター作り・ソーセージ作り体験、クッキング体験、バスに乗って牧場・あしかがフラワーパーク・那須どうぶつ王国等、栃木県内を巡り、バーベキューランチをする婚活バスツアー等、幅広い企画が実施されています。
参加者は、男性は20~40代の酪農とちぎDDF会員である酪農家の方で、女性は同じく20~40代の方です。
参加人数は、男女各10名です。
また、平成25年から毎年、酪農とちぎ農協が主催し、エフエム栃木“RADIO BERRY”が運営する婚活パーティー〈RADIO BERRY カップリングパーティー〉が開催されています。
この婚活パーティーでは、酪農家や酪農とちぎ農協の意識を一つとし、さらに地元FMラジオ局とタイアップすることで、広くイベントの周知を県内外に図っていることが特徴の一つです。
組合牧場にて搾乳体験やバター作り等牧場体験から、パン作り体験、スイーツを食べながらフリートーク、ボルダリングまで、様々な企画があります。
20~45歳の酪農とちぎ農協の組合員及び後継者である男性酪農家の方と、県内外からの一般女性が参加されており、参加人数は男女各15名程です。
参加女性には、牛乳乳製品の消費拡大アピールも兼ねたプレゼントが送られます。
ひがし北海道〈北海道農業青年と関西女性との交流会〉

北海道標茶町農業委員会は、1年に1回〈北海道農業青年と関西女性との交流会〉を開催しています。
この交流会は、婚活パーティー会社であるアスハ株式会社がPR支援をしています。
標茶町農業委員会は、標茶町の農業者の代表として農業者と行政を結ぶ役割を担う行政委員会で、業務の一環で農業後継者の出会いに関する活動をしています。
アスハ株式会社は、婚活パーティー会社として1990年に創業、この業界としては老舗に位置します。
関西を中心とした婚活パーティー・婚活イベントの主催・運営を行っています。
全国の自治体からコンサルティングや集客支援事業を受託し、北海道~鹿児島まで多くの自治体婚活事業を手掛けています。
〈北海道農業青年と関西女性との交流会〉は、大阪を交流会場とし、ひがし北海道地域(標茶町、根室市)の酪農家の農業青年が来阪の上で、関西女性と婚活目的で交流するものです。
今まで45回開催されており、すでに100組以上のカップルが誕生している、歴史ある移住婚活プロジェクトです。
ひがし北海道地域では昔から酪農業が盛んであり、かつて関西地方との交流が深く、酪農家の嫁不足解消を目的としてこのようなイベントが実施された経緯があり、現在に至ります。
交流会は、2日間に渡り開催されます。1日目はレストランでの交流食事会、2日目は親睦交流のための大阪市内散策とマッチングで、参加者全員に北海道特産品のプレゼントもあります。
参加者は、30代の農業男性と、20代~30代の関西在住の独身女性で、男女合わせて10人程です。
参加申し込みは、アスハ株式会社が運営する婚活イベントサイト「ナチュラル・スタイルパーティー」内で受け付けています。
実際に、同じ交流会をきっかけに出会われた北海道農業青年と関西女性で、結婚に至った実績もあるので、出会いのきっかけの一つとして気軽に参加されてみてはいかかでしょうか。
らくのうマザーズが主催する牧場の酪農婚活ツアー〈ミルキーツアーin阿蘇〉

らくのうマザーズは、熊本県熊本市に本会を置く、乳牛の飼養・管理技術の指導から乳製品の製造販売までを一貫して行う総合酪農組織です。
正式名称は、熊本県酪農業協同組合連合会で、熊本県では「らくのうマザーズ」のブランド名で通っています。
また同ブランド名で「らくのう牛乳」をはじめとする牛乳や乳飲料、ヨーグルトなどを製造しています。
さらに、熊本県内に2つの乳業工場と観光牧場として「阿蘇ミルク牧場」を運営し、おいしい商品を作るだけでなく、食育や酪農・乳業の理解醸成にも取り組んでいます。
2014年からは酪農後継者の婚活支援にも取り組み、毎年婚活ツアーを開催しています。
〈ミルキーツアーin阿蘇〉は、熊本の独身酪農後継者と阿蘇で楽しく交流を深める1泊2日の婚活バスツアーです。
らくのうマザーズが主催し、旅行企画・実施は西鉄旅行(株)熊本支店が担っています。
ツアー内容は、阿蘇市内のホテルでのパーティーやゲーム、阿蘇ミルク牧場での酪農体験や、チーズ作り体験、アイスクリーム作り体験、バーベキュー、阿蘇神社参拝や、南阿蘇鉄道トロッコ列車乗車や田舎料理手作り体験等、酪農体験だけでなく阿蘇観光も楽しむことができます。
参加者は、熊本県内の平均年齢35歳の若手酪農家男性と、25歳~39歳の独身女性です。
参加人数は、男女合わせて20名~35名程で、女性の参加費はバス代、宿泊食事代込みで4,000円です。
1泊2日の婚活なので、お互いにじっくりと話ができ、素顔を知ることができるそうです。
また、スタッフがツアー中からお付き合いまでしっかりサポートしてくれます。
「1人でも安心して楽しめた」との声も多く、“ソロ婚活”中の方にもお勧めです。
ホワイトキーのお見合いパーティー

ホワイトキーは2000年に札幌市で誕生し、創業者の自宅をオフィスにして、月に数回お見合いパーティーをしていました。
その口コミが瞬く間に札幌市内と近郊の独身者に広がり、北海道各地でパーティーを開催、現在は全国に広がっています。
現在は婚活パーティーの中でもかなりの大手になっているので、たまに酪農家の方を対象にした婚活パーティーを開催しています。
パーティーの一例を紹介します。
「陸別町農業後継者・関係者VS美活女性」~美味しいスイーツ、ゲームありLong Timeスペシャル~、頼れる農業男性との出会いin帯広です。
参加条件の男性は陸別町の男性です。
酪農家が多い町ですので、酪農に興味のある女性が対象になります。
女性の対象年齢は20~36歳、参加費用は500円です。
Long Timeとある通り、開催時間は16:30~20:00の3時間30分です。
このような感じで、地域によっては定期的に酪農家がテーマの婚活パーティーが開催されています。
開催頻度は高くないため田舎婚などとの併用がお勧めですが、やはり直接あってお話をするというのは効率が良いので、結婚できないと嘆いている酪農家、もしくは酪農家とお見合いしたい女性はぜひ参加してみてください。